独学で合格!FP資格取得を目指すテキスト【2級3級対象】 Check

京都 世界遺産 元離宮二条城の周辺のおすすめ観光スポット【8選】定番から穴場スポットまで

京都 世界遺産 元離宮二条城の周辺のおすすめ観光スポット【8選】定番から穴場スポットまで
スポンサーリンク

二条城周辺には、

金運アップの御金神社

縁結びの白峰神社

京の台所錦市場など

歴史文化グルメを満喫できる魅力的な観光スポットが数多くあります。

今回はその中から、特におすすめの必見スポットを8つ厳選してご紹介します。

ぜひ、今回ご紹介した観光スポットを参考に、二条城周辺観光を楽しんでください。

\ お得に旅行に行くなら今すぐチェック /

目次

京都 世界遺産 元離宮二条城の周辺のおすすめ観光スポット

元離宮二条城周辺には、歴史、文化、グルメなど様々な魅力が詰まった観光スポットが数多くあります。

特におすすめの必見スポットを8つ厳選してご紹介します。

元離宮二条城と周辺を巡るモデルコースはコチラ

① 御金神社(みかねじんじゃ)

金運招福のご利益で知られた神社です。

御金神社は1883年(明治16年)に創建されました。

もともとは個人の屋敷内に祀られていた邸内社で、金山毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神としています。

金属に関するご利益があることから、金運や資産運用、商売繁盛などのご利益を求める参拝者が多く訪れます。

【見どころ】

● 金色の鳥居:御金神社の象徴ともいえる金色の鳥居は、SNSでも話題に。金箔が施されており、非常に目を引きます。

● 本殿:伝統的な神社建築様式を持つ本殿も見どころの一つです。屋根には金箔が使われており、豪華な装飾が施されています。

● お守り:御金神社では、金運に関するお守りが多数販売されています。特に「福包み守り」が人気です。

拝観料無料
拝観時間24時間参拝可能。(授与所の受付時間は10:00~16:00)
休館日無し
平均滞在時間20分
所在地京都府京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町614
アクセス地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」下車、徒歩約5分
地下鉄東西線「二条城前駅」下車、徒歩約5分。

② 晴明神社(せいめいじんじゃ)

【晴明神社の歴史】

平安時代の陰陽師である安倍晴明を祀っています。

晴明神社は、安倍晴明が亡くなった後の1007年に、一条天皇の命により晴明の屋敷跡に創建されました

当初は広大な敷地を持っていましたが、度重なる戦火や豊臣秀吉の都市整備により縮小されました。

幕末以降、氏子たちの努力により再建され、現在の形になっています。


【晴明神社の見どころ】

● 一の鳥居と旧一条戻橋:晴明神社の玄関口で、五芒星の社紋が特徴的です。

● 本殿:安倍晴明と五穀や食物を司る神様を祀る本殿で、魔除けや厄除けのご利益があります。

● 晴明井:五芒星が描かれた井戸で、無病息災のご利益があるとされています。

● 厄除け桃:触れると厄除けになるとされる桃の像。

● 安倍晴明像:境内にある晴明の像で、多くの参拝者が訪れます。

拝観料無料
拝観時間9:00~17:00(授与所は午後4:30まで)
休日無し
平均滞在時間20分
所在地京都府京都市上京区晴明町806-1
電話075-441-6460
アクセス市バス9号系統「一条戻橋・晴明神社前」下車、徒歩約2分
地下鉄「今出川駅」下車、徒歩約12分

③ 法輪寺(ほうりんじ

京都市上京区にある臨済宗妙心寺派の寺院で、特に「だるま寺」の通称で親しまれています。

【法輪寺の歴史】
法輪寺は享保12年(1727年)に創建されました。

当時は荒廃していた土地を復興し、寺を建立したとされています。

その後、三度の大火に見舞われましたが、1933年に第10代住職の後藤伊山和尚が大書院を建立し、戦後には「起き上がり達磨堂」を建立しました。


法輪寺の見どころ

● 起き上がり達磨堂:日本の戦後復興を祈念して建立された堂で、約8,000体の達磨が奉納されています。

● 衆聖堂:1階には十六羅漢像、2階には仏涅槃像や映画関係者の位牌が並べられています。

● 無尽庭:枯山水庭園で、禅の悟りの段階を示す「十牛の庭」もあります。

● 十三重石塔:境内に立つ美しい石塔です。

拝観料無料
拝観時間 9:00 – 16:30
休日無し
平均滞在時間45分
所在地京都市上京区下立売通御前西入西ノ京円町上ル一つ目信号東入100m
アクセスJR山陰本線「円町駅」下車、徒歩5分
阪急電車「西院駅」下車、徒歩15。
スポンサーリンク

④ 白峯神宮(しらみねじんぐう

スポーツ上達の神様としても有名ですが、縁結びのパワースポットとしても有名です。

境内の末社である「潜龍社(せんりゅうしゃ)」が縁結びのご利益で知られています。

潜龍社の脇にある「潜龍井(せんりゅうい)」の水を飲むことで、悪縁を断ち、良縁を結ぶご利益があるとされています。


白峯神宮の歴史

1868年(明治元年)に創建されました。

崇徳天皇と淳仁天皇を祀るために建立され、特に崇徳天皇は怨霊として恐れられたことから、鎮魂の意味も込められています。


白峯神宮の見どころ

● 本殿:崇徳天皇と淳仁天皇を祀る本殿は、流造(ながれづくり)の建築様式で、屋根は銅板葺きです。

● 飛鳥井:清少納言の「枕草子」にも記されている名水で、境内にあります。

● 蹴鞠の碑(撫で鞠):スポーツ上達のご利益があるとされ、多くのスポーツ選手が訪れます。

● 地主社:球技・スポーツ芸能上達の神である精大明神を祀っています。

● 伴緒社:源為義と源為朝を祀る社で、武道・弓道上達の神として信仰されています。

● 無尽庭:枯山水庭園で、禅の悟りの段階を示す「十牛の庭」もあります。

拝観料無料
拝観時間8:00 – 17:00
休日無し
平均滞在時間20分
所在地京都府京都市上京区飛鳥井町261
アクセス京都市営地下鉄「今出川駅」下車、徒歩10分
市バス「堀川今出川」バス停下車、徒歩5分

⑤ 薫習館(くんじゅうかん

画像引用元:インスタグラム

香りの文化を体験できる施設です。

創業約300年の歴史を持つ香老舗松栄堂が、2018年に本店南側にオープンさせました。

江戸時代から昭和初期のお線香の製造風景の模型展示や、大きな白檀の香木の展示などされています。


【見どころ】

● 香りのさんぽ:天井から吊るされた「かおりボックス」に頭を入れて、様々な香りを体験できます。

● 香りの柱:竜脳や桂皮など5種類の原材料の香りを試すことができる体験コーナー。

● 松吟ロビー:美しい庭園を眺めながら、企画展やワークショップが楽しめます。

料金無料
拝観時間10:00~17:00
休日不定休
平均滞在時間45分
所在地京都府京都市中京区烏丸通二条上ル東側
アクセス地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車、7番出口より徒歩約3分
地下鉄 烏丸線、東西線「烏丸御池駅」下車、1番出口より徒歩約5分

⑥ 京都国際マンガミュージアム

2006年11月25日に開館した日本初の総合的な漫画ミュージアムです。

京都市と京都精華大学の共同事業として設立され、旧龍池小学校の校舎を改築して利用。

旧龍池小学校の建物は、国の登録有形文化財に登録されています。


【見どころ】

● マンガの壁:総延長200メートルの書架に約5万冊のマンガが並び、自由に読むことができます。

● 常設展示「”マンガ”って何?」:マンガの歴史や社会的背景を解説する展示。

● 火の鳥オブジェ:手塚治虫の代表作「火の鳥」の巨大オブジェが展示されています。

● 前田珈琲マンガミュージアム店:京都の老舗喫茶店で、マンガ家の直筆サインが見られます。

入館料大人900円
開館時間10:30 – 17:30(最終入館時間は17:00)
休日毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
平均滞在時間2時間~3時間
所在地京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町452
アクセス京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」2番出口からすぐ
スポンサーリンク

⑦ 護王神社(ごおうじんじゃ)

護王神社は足腰の健康を祈願する神社としても有名です。

和気清麻呂(わけのきよまろ)公とその姉、和気広虫(わけのひろむし)姫を祀る神社です

創建年は不詳ですが、もともとは高雄山神護寺の境内にありました。

1886年(明治19年)に現在の場所に遷座されました。

※遷座:神仏を他の場所に移すこと


護王神社の歴史

道鏡により足の腱を切られ、大隅国に流罪となった清麻呂。

宇佐八幡へ向かう途中の、豊前国に至ると三百頭のいのししが現れ、道鏡が差し向けた刺客から清麻呂公守りながら約40kmを案内しました。

宇佐八幡での参拝後、いのししたちは去り、清麻呂公の足の痛みは治り再び歩けるようになりました。

このことから、狛犬の代わりに狛イノシシが建てられ、今も清麻呂公を護り続けています。


【護王神社の見どころ】

● 狛猪(こまいのしし):狛犬の代わりに猪の像が置かれており、「いのしし神社」としても親しまれています。

● 霊猪手水舎(れいちょちょうずや):手水舎の猪の鼻を触ると足腰が良くなると言われています。

● 和気清麻呂像:神社の境内には和気清麻呂公の像が立っています。

● 足萎難儀回復の碑:足腰の健康を祈願するための碑があります。

拝観料無料
拝観時間9:00 – 17:00
休日無休
平均滞在時間1時間
所在地京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町452
アクセス京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車、徒歩7分

⑧ 錦市場

錦市場(にしきいちば)は、約400年の歴史を持つ市場です。

その起源は平安時代に遡り、1615年に江戸幕府から公認された魚市場として本格的に始まりました。

地下水の豊富な地域で、魚や野菜の保存に適していたため発展していきました。


【錦市場の見どころ】

● 新鮮な食材:鮮魚、京野菜、湯葉、生麩など、京都の食文化を象徴する食材が揃っています。

● 食べ歩き:多くの店舗で食べ歩きが楽しめる軽食やスイーツが販売されています。

● 伊藤若冲の絵:市場内のシャッターや壁に、江戸時代の画家・伊藤若冲の絵が描かれています。

● 錦の水:市場の東端には「錦の水」と呼ばれる名水が湧き出ており、自由に汲むことができます2。

営業時間9:00 – 18:00頃まで営業(店舗によって異なる)
休日店舗による
平均滞在時間1~2時間
所在地京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町452
アクセス地下鉄烏丸線「四条駅」下車、徒歩約3分
阪急京都線「烏丸駅」下車、徒歩約3分

お得に京都に行くなら

「日本旅行のずらし旅・京都」がおすすめです

ずらし旅ってなに?

日本旅行のずらし旅とは

●  通常よりも安い料金で、高級ホテル旅館宿泊することができます。

● オリジナルクーポンがあり、写経体験音体験など、町屋体験など特別な体験をすることができます。

● 新幹線の往復切符と宿泊がセットで、通常の新幹線料金よりも安くなることが多いです。

● お得にワンランク上の京都旅行を満喫することができます。

新幹線+宿泊セットプラン日帰り旅行プランがあります

今がチャンス!お得な特典付きで京都の魅力を満喫しよう

\期間限定旅です。 日帰り旅行プランも有 /

選べる体験の内容はコチラをクリック

まとめ

いかがでしたか?

京都の歴史と文化を巡る旅では、御金神社や晴明神社などの歴史ある神社から、薫習館や京都国際マンガミュージアムなどの文化施設まで、幅広い魅力を楽しむことができます。

京都旅行の際には、紹介したスポットをぜひ訪れてみてください。

世界遺産二条城周辺の観光に、役立てれば幸いです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次