じゃらんのお得な10日間 開催中! Check

小豆島観光は車なしでOK!レンタサイクルで巡る定番スポット&モデルコース

車なしでも楽しめる小豆島観光:旅に最適なスポットとモデルコースを紹介
スポンサーリンク

瀬戸内海の美しい島、小豆島で、心も体もリフレッシュしませんか?

本記事では、

・関西からの小豆島への行き方

・小豆島の観光スポット

・島内での移動手段

・車なしでも楽しめるモデルコース

詳しくご紹介。

自分のペースでゆっくりと自由に小豆島の魅力を味わいに行きませんか?

ぜひこの記事を参考に、小豆島での素敵な旅行を計画してください。

▼ 離島を旅したいならこちらもおすすめ ▼

スポンサーリンク
目次

小豆島観光の魅力とは?

車なしでも楽しめる小豆島観光:旅に最適なスポットとモデルコースを紹介

小豆島の基本情報

瀬戸内海に浮かぶ小豆島は、温暖な気候と美しい自然に恵まれた島です。

オリーブの島としても知られ、約1万本のオリーブの木が栽培されています。近年は映画やドラマのロケ地としても注目されており、歴史や文化の魅力とあわせて、旅行先として人気を集めています。

車なしでも楽しめる小豆島観光:旅に最適なスポットとモデルコースを紹介:エンジェルロード

小豆島観光の特徴と見どころ

小豆島には、観光客を魅了する多彩なスポットがあります。

  • オリーブ公園:オリーブ畑の散策やオリーブオイルの試飲などが体験できる人気スポット。
  • 二十四の瞳映画村:映画の世界を再現したセットや衣装体験が楽しめる。
  • 醤の郷:江戸時代から続く醤油蔵を見学したり、醤油作りを体験できる歴史あるエリア。
  • 自然スポット:潮の満ち引きで現れる「エンジェルロード」、瀬戸内海の絶景を望める「寒霞渓」は必見。
  • グルメ:新鮮な海鮮料理やオリーブを使った料理に加え、醤油を使ったソフトクリームやプリンなどユニークなご当地グルメも楽しめます。

都会の喧騒を離れ、自然や文化、グルメをゆっくりと楽しめるのが小豆島観光の魅力です。

スポンサーリンク

関西からの行き方とフェリーの利用方法

関西から小豆島へのアクセス方法

神戸新港から(約3時間30分~/1,990円~)
神戸新港からはジャンボフェリーが島南東部の坂手港へ運航しています。

平日のダイヤは

  • 夜行便(AM1:00発)
  • 朝便(AM6:00発)
  • 昼便(PM13:30発)

があり、夜行便と朝便なら早朝に小豆島に到着するので朝早くからの観光に便利です。

神戸新港へのアクセス:
JR大阪駅からJR快速または新快速でJR三ノ宮駅まで約25分→JR三ノ宮駅から連絡バスで約5~10分です。

最新情報はジャンボフェリー公式サイトでご確認ください

姫路港から(約2時間~/1,710円~)
姫路港からは小豆島フェリーが福田港へ運航、日中に7便が出ています。

便姫路発福田着
17:158:55
29:4511:25
311:1512:55
413:3515:15
515:1016:50
617:2519:05
719:3021:10

姫路港へのアクセス:
JR大阪駅からJR姫路駅まではJR新快速で約1時間→JR姫路駅から神姫バスで約20分です。

最新情報は小豆島フェリー公式サイトでご確認ください

新岡山港から(約1時間10分~/1,200円~)
新岡山港からは両備フェリーが土庄港へ運航。朝6:20~最終18:30まで、計8便です。

新岡山港へのアクセス:
JR新大阪駅からJR山陽新幹線でJR岡山駅まで約50分→JR岡山駅から岡電バスで約30分です。

最新情報は国際両備フェリー公式サイトでご確認ください

▼ 大阪から電車で行ける旅行先まとめ ▼

スポンサーリンク

車なしで楽しむ、小豆島での移動手段

車が無い場合、小豆島での移動方法は、バスとレンタサイクルがあります。

バスは路線バスと観光バスが運行されています。

自転車は多くのレンタサイクルがあります。

小豆島のバスの種類と利用方法

小豆島では観光バスが運行されているので、バスで観光することができます!

  • 出発地: 土庄港観光センター前
  • 運行日: 毎日運行
  • 10:15分出発—16:15帰着

コース:
土庄港観光センター発 → 小豆島大観音→寒霞渓山頂(昼食) → 二十四の瞳映画村 → 小豆島佃煮処 一徳庵 → オリーブ公園(銀波浦経由) → 土庄港着

▼ 観光バスの詳細や予約はこちらから

小豆島では小豆島オリーブバスという路線バスが運行されています。

運行エリア: 小豆島全域をカバーしており、土庄港を起点に島内の各港や観光地を結んでいます。

運賃: 大人運賃の上限は300円です。全線乗り放題のフリー乗車券もあります

小豆島オリーブバスのバス時刻表やバス路線図は以下でご確認ください

小豆島レンタサイクルの利用ガイド

小豆島はサイクリストの方も多く来られる、サイクリングで回りやすい島です。

レンタサイクルも充実しているので、気軽にサイクリングを楽しめます!

池田港でレンタサイクルを展開していて、電動自転車を借りることができます。計16台のため、事前予約がおすすめ。

▼詳細はコチラからご確認ください

② 小豆島ふるさと村

小豆島ふるさと村内の道の駅でレンタサイクル(電動自転車)が利用できます。池田港から、ふるさと村間の送迎は要問い合わせ。

▼ レンタサイクルの詳細や予約はこちらから

小豆島の港や観光地などにある無人ステーションで、電動アシスト付きの自転車を借りたり返したりできます。返却のために借りた場所へ戻らなくてもいいので気軽に利用できます。

【料金】

  • 15分利用…電動自転車:200円
  • 12時間利用…電動自転車:2,000円

▼詳細はコチラからご確認ください

スポンサーリンク

車なしで巡る小豆島観光モデルコース

のんびりと♪小豆島をレンタサイクルで巡るコースです。

レンタサイクルで巡るおすすめルート

STEP
土庄港到着

土庄港に到着&レンタサイクルを借りよう

フェリーで土庄港に到着したら、まずはレンタサイクルを借りて出発!車がなくても自分のペースで島を楽しめるのが魅力です。
土浦港観光センターをチェック >>

自転車 15分

STEP
エンジェルロード
車なしでも楽しめる小豆島観光:旅に最適なスポットとモデルコースを紹介:エンジェルロード

最初の目的地は小豆島観光の定番「エンジェルロード」。

潮の満ち引きによって現れる砂の道で、干潮時には島まで歩いて渡ることができます。特にカップルや女子旅に人気で、“渡ると願いが叶う”と言われるロマンチックなスポット。

訪れる際は干潮時間を事前に調べておくと安心です。瀬戸内海の絶景とともに、インスタ映えする写真も撮影できます。

自転車 60分

STEP
オリーブ公園
車なしでも楽しめる小豆島観光:旅に最適なスポットとモデルコースを紹介:オリーブ園

エンジェルロードを後にして、坂道を登りながら自転車で約1時間。小豆島といえば「オリーブ公園」です。

広大なオリーブ畑や白いギリシャ風車があり、まるで地中海のような雰囲気。映画『魔女の宅急便』のロケ地としても知られ、ほうきに乗って写真を撮るのが定番の楽しみ方です。

園内にはオリーブオイルやハーブ製品を扱うショップがあり、お土産探しにも最適

STEP
昼食: 地元のレストランでオリーブ料理を堪能

お昼はオリーブ公園や周辺のレストランで、地元ならではのグルメを味わってみましょう。
オリーブオイルを使ったパスタ、小豆島そうめん、さらにはオリーブ牛を使ったランチも人気。海鮮が好きな方は、新鮮な魚介を使った定食もおすすめです。旅の思い出に残るご当地ランチを堪能してください。

▼ オリーブ公園内のレストラン「サン・オリーブ

▼ オリーブ公園の近く、和食が食べたいなら「創作郷土料理 暦こよみ

※小豆島、週末のみ営業のカフェも多いので、平日行かれる方は注意してください。

自転車 90分

STEP
寒霞渓
車なしでも楽しめる小豆島観光:旅に最適なスポットとモデルコースを紹介:寒霞渓

午後の観光は、小豆島屈指の絶景スポット「寒霞渓(かんかけい)」へ。

自転車でロープウェイ乗り場まで向かい、自転車はその場で預けてロープウェイに乗ります。山頂に到着すると、瀬戸内海の多島美と深い渓谷のコントラストが一望できる絶景が広がります。

寒霞渓は日本三大渓谷美の一つとされ、特に秋の紅葉シーズンは圧巻です。

▼ お得なロープウェイ 前売り乗車クーポンはこちら

寒霞渓までの距離が不安な場合

もし距離が気になる場合は、代わりに醤の郷で歴史ある醤油蔵めぐりを楽しむのがおすすめです。醤油の香りが漂うノスタルジックな町並みを散策しながら、老舗の醤油蔵を見学したり、醤油ソフトクリームを食べたり♪小豆島ならではの文化を体感できます。

自転車50分

STEP
途中のカフェで一休み
車なしでも楽しめる小豆島観光:旅に最適なスポットとモデルコースを紹介:カフェ

帰路の途中には海沿いのカフェや小さな喫茶店が点在。景色を眺めながら休憩するのもレンタサイクル旅の醍醐味です。

エンジェルロード近くのギャラリー&カフェ「Fine Port Gallery 


土庄港の手前にある「小豆島珈琲店 スピカ

自転車50分

STEP
土庄港に戻り、レンタサイクルを返却

夕方には土庄港へ戻り、レンタサイクルを返却してモデルコース終了。フェリーの時間まで少し余裕があれば、港近くで買い物や軽食を楽しむのもおすすめです。

フェリーの時間に合わせて、無理のないスケジュールで回りましょう。

このルートは「車なしでも小豆島を満喫できる日帰りモデルコース」です。
エンジェルロード、オリーブ公園、寒霞渓といった定番観光地を巡れるので、女子旅やひとり旅にもぴったり。
自転車ならではの爽快感を楽しみながら、小豆島の自然・文化・グルメを満喫しましょう。

ゆったりと巡れるように設定していますので、物足りない場合は、「醤の郷」「二十四の瞳映画村」、アクティビティをなどを追加してもいいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次