静寂に包まれた古都・奈良には、秋の訪れとともに赤や黄に染まる紅葉の名所が点在しています。
世界遺産に登録された寺社や、自然が美しい山あいのもみじスポットを巡るには、おすすめコースでの散策がおすすめ。
本記事では、奈良市内を中心にした定番観光ルートから、秘境のような穴場スポットまで、秋の絶景を満喫できる奈良紅葉おすすめコースを3つ厳選。
紅葉の見頃時期や周辺の立ち寄りスポット情報もあわせてご紹介します。
秋の奈良を、じっくりに味わいたい方にぴったりの観光プランをぜひチェックしてみてください。
関西の紅葉
▼ 名所・穴場・ライトアップをチェック ▼

1日で巡る!奈良市内紅葉名所コース(モデルコース①)

画像:引用元
世界遺産や文化財と紅葉の名所をゆったり散策できる、奈良市内の紅葉観光モデルコースをご紹介します。
近鉄奈良駅から徒歩でアクセス可能なスポットが中心なので、日帰り旅行にもぴったり。さらに、着物レンタルや宿泊と組み合わせることで秋旅をより印象的に楽しめます。
おすすめコース(約1日/のんびり歩いて満喫)
時間 | スケジュール |
---|---|
9:00 | 近鉄奈良駅スタート|富士着物レンタル奈良公園店で着物レンタル(希望者) |
9:30 | ①【興福寺】世界遺産の五重塔と紅葉の共演。朝は人も少なく静かに拝観できます。 |
10:00 | ②【猿沢池】紅葉越しに興福寺を望む絶景。池の周辺をのんびり散歩。 |
10:30 | ③【春日大社】朱塗りの社殿と紅葉が織りなす秋の風景。境内の奥までゆったり散策。 |
11:30 | ④【浮見堂】池に映るもみじが美しい隠れ名所。ベンチでひと息つきましょう。 |
12:30 | ランチ|奈良公園周辺の茶屋や町家カフェで休憩。地元グルメも楽しめます。 |
13:30 | ⑤【東大寺】奈良の代表的紅葉スポット。大仏殿と紅葉の共演は圧巻。希望者は「依水園」へ変更もOK(庭園×紅葉)。 |
15:00 | ⑥【ならまち散策】元興寺など紅葉名所もある古い町並み。お土産・カフェ・町家巡りもおすすめ。 |
16:30 | 奈良ホテルや周辺宿にチェックイン/日帰りの方は夕暮れの奈良公園で締めくくり。 |
・所要時間:約3〜4時間+ならまち散策やカフェタイムで延長も可
・鹿とのふれあい、ベンチ休憩、茶屋タイムを自由に挟めるゆとりある行程
・午後以降もゆったり観光できるので、宿泊旅行にも最適です
MAP
▼ 奈良市内を巡るならコチラも ▼

富士着物レンタル奈良公園店|紅葉に映える着物姿で町歩きを

画像:引用元
紅葉と古都の風景にぴったりの着物レンタル体験を楽しみたい方には「富士着物レンタル奈良公園店」がおすすめ。
手ぶらでOK&ヘアセット込みで、カップル・女子旅にも人気。興福寺や浮見堂などフォトスポットが点在するエリアで写真映えも抜群です。
紅葉の時期は特に予約が埋まりやすいので、事前予約がおすすめ。
▼プランの詳細&予約はこちらから
奈良ホテル|クラシックな空間で紅葉と歴史を感じる贅沢ステイ

画像:引用元
4.50 (25.8当時)
奈良公園近くに位置し、明治時代創業のクラシックホテル。歴史ある建築と品格漂う空間は“関西の迎賓館”とも呼ばれています。奈良らしい茶粥をいただける朝食や、格式ある非日常を味わえるサービスが好評です。
- 歴史と伝統を感じさせる重厚な建築と優雅なインテリアが魅力的
- スタッフの対応が極めて丁寧で、まさに一流のホスピタリティを体感できる
- 朝食の茶粥や洋食など食事の評価も高く、食を楽しむ滞在にもぴったり
実際に寄せられた声(各サイト口コミから)
「妻との旅行で利用しました。初めての奈良ホテル、大満足でした。116年前の建物の品格とサービス、朝食も最高でした。また奈良に行く際は絶対リピートします」
「クラシックな雰囲気は素晴らしいが、バスルームがこのクラスとしては劣ると感じました」
「格式が高いホテルだがスタッフのみなさんがとても親切で丁寧でおだやかに過ごすことができた」
宿泊プラン&詳細はこちらから
古都の秘境!山間エリアの紅葉コース(モデルコース②)

画像:引用元
奈良県の山間部には、古刹と紅葉が織りなす絶景スポットが点在しています。
静寂に包まれた山寺の紅葉は、奈良ならではの“隠れた名所”としておすすめです。日帰りでも訪問可能ですが、宿泊を組み合わせて秋の奈良観光をじっくり楽しむのが理想的。
本コースでは、紅葉の見頃(例年11月上旬〜下旬)に訪れたいおすすめスポットを厳選し、モデルルートとしてご紹介します。
モデルコース(所要:約5〜6時間+移動)
時間帯 | スケジュール |
---|---|
9:00頃 | 【長谷寺(桜井市)】西国三十三所巡礼でも有名な古刹。399段の登廊と、もみじに彩られた境内の景観が圧巻。早朝の澄んだ空気の中、紅葉に包まれた本堂からの眺めは格別。 |
11:00頃 | 【談山神社(桜井市)】十三重塔と赤や黄の紅葉が調和する、関西屈指の紅葉名所。境内一帯が色づき、歴史ある建築と紅葉のコントラストが楽しめます。※詳細体験情報は次セクションで紹介します。 |
13:00頃 | 【音羽山 観音寺(宇陀市)】紅葉の“知る人ぞ知る”穴場スポット。参道から境内まで、モミジと苔むす風景が続く静謐な寺院。観光地化されすぎていない雰囲気が魅力です。 |
・所要時間:移動を含めて約5〜6時間(車推奨。公共交通の場合は電車+バス併用)
・紅葉の見頃:例年11月上旬〜下旬
・平日の午前中は比較的空いていて、静かな時間を満喫できます
・2日目に明日香村エリア(石舞台古墳・岡寺・稲渕棚田など)を巡るのもおすすめ
▼ 明日香村を巡るならこちら ▼

MAP
談山神社で体験!伝統文化&特別アクティビティ情報

画像:引用元
談山神社では、紅葉散策と合わせて、さまざまな体験プランに参加できます。
祝詞浄書や御守りづくり、本格けまり、伝統装束着付け、朝拝参列など、心静かに日本文化に触れる貴重な機会が充実。雨の日も屋内で楽しめる体験がそろい、即時予約やオンライン決済にも対応しています。
紅葉だけでなく“秋の奈良旅の思い出づくり”にもぴったりです。
▼プランの詳細&予約はこちらから
談山神社へ行くならココに泊まって

画像:引用元
多武峰観光ホテル 4.90 (25.8当時)
談山神社の目の前、奈良・桜井に佇む和風観光ホテル。古き良き趣ある建物ながら清潔感が保たれており、静かな癒しの滞在が叶います。丁寧な接客と豪華な朝食も魅力です。
- 談山神社へ徒歩ですぐ、紅葉など四季の景観を楽しむ拠点として最適
- スタッフの細やかな心配り・温かな接客が高評価
- 地元食材を使った食事も充実
実際に寄せられた声(各サイト口コミから)
「周りは静かで落ち着く場所でした。働いている方の接客が丁寧で心地よかったです。料理も美味しかったです」
「少し古い感じはしますが、綺麗にしてあり、過ごす分には問題ないです」
「清潔で掃除が行き届いている。細やかな心配りで、リピーターが多いのが納得です」
宿泊プラン&詳細はこちらから
関西の紅葉
▼ 名所・穴場・ライトアップをチェック ▼

自然派向け!奈良の渓谷紅葉×ハイキングコース(モデルコース③)

画像:引用元
奈良の南部に位置する天川村は、豊かな自然と清流が織りなす美しい紅葉の穴場スポット。
なかでも「みたらい渓谷」は、エメラルドグリーンの川面と赤や黄のもみじが映える、関西屈指の秘境的名所として人気を集めています。
渓谷沿いには整備された遊歩道があり、軽めのハイキングを楽しみながら、秋の絶景と清らかな空気を全身で感じられるのが魅力です。
モデルコース(所要:約3〜4時間+車移動)
時間帯 | スケジュール |
---|---|
10:00頃 | 【みたらい渓谷 駐車場に到着】紅葉の見頃は例年11月上旬〜中旬。遊歩道や吊り橋から望む渓谷のもみじは、まさに絶景。マイナスイオンを浴びながら森林浴が楽しめます |
11:30頃 | 【ハイキング or 周辺散策】気軽なウォーキングコースから、本格的な登山道(天の川温泉方面など)までコース選択が可能。アウトドア初心者にもおすすめ |
13:30頃 | 【洞川温泉街へ移動・散策】みたらい渓谷から車で約15分。レトロな温泉街にはカフェや土産店も点在。温泉に浸かって疲れを癒すもよし、周辺散策も楽しいエリアです |
14:30頃 | 【龍泉寺に立ち寄り】洞川温泉街の一角にある龍泉寺は、修験道の聖地として知られる由緒あるお寺。紅葉シーズンには、境内のもみじが鮮やかに色づき、落ち着いた雰囲気の中で紅葉と歴史を味わえる穴場スポット |
・アクセス:車移動が基本(奈良市内から約2時間)
・紅葉の見頃:例年11月上旬〜中旬
・道中のドライブも紅葉に包まれ、秋旅行気分を盛り上げてくれます
・カメラ好き・自然派の方に特におすすめの紅葉コースです
MAP
洞川温泉で泊まるなら|紀の国屋甚八

画像:引用元
4.20 (25.8当時)
創業300年以上の歴史を誇る奈良・洞川温泉の老舗旅館。全6室の静寂な和室と貸切露天風呂が心地よく、天然名水や地元食材を活かした料理も魅力。山里の情緒と落ち着いた滞在を提供。
- 貸切露天風呂が24時間使え、プライベートな湯浴みが可能
- 料理は地元食材満載で、特にぼたん鍋や湯豆腐が好評
- フレンドリーなご主人・スタッフ対応が温かく、ゆったり過ごせる宿
実際に寄せられた声(各サイト口コミから)
「お風呂が貸切にできてとても良かったです。肌がすべすべになりました!ごはんもおかわり無料で、ぼたん鍋とても美味しかったです!」
「部屋にトイレがなく、共有なのが大変でした」
「とにかくお料理がおいしかったです。地場産の食材を使った素朴ではあるけど、素材のうまみを引き出している料理のおいしさには、夫婦で大満足しました」
宿泊プラン&詳細はこちらから
面不動鍾乳洞|自然の神秘に出会える立ち寄りスポット

画像:引用元
洞川温泉のすぐ近くにある「面不動鍾乳洞」は、約280mのトンネル状の鍾乳洞で、気温は年間を通して約8度。
ライトアップされた鍾乳石と、ひんやりとした空気が広がる神秘的な空間で、紅葉観光とあわせて非日常体験が楽しめる穴場スポットです。
リフト(有料)で山の中腹まで上がるアクセスもユニーク。自然と歴史を同時に楽しめるスポットです。
奈良の紅葉シーズン&おすすめ時期・服装・注意点
奈良で紅葉を楽しむベストシーズンは、例年11月中旬〜下旬。標高や場所によって多少前後しますが、市街地のもみじ名所や観光スポットはこの時期が見頃となります。
特に山間部の紅葉スポットでは、朝晩の冷え込みが強いため、防寒対策は万全に。コートやマフラー、手袋などを持参するのがおすすめです。
また、土日や祝日の紅葉シーズン中は混雑しやすく、駐車場や人気スポットが満車になることも。スムーズに巡るには早朝出発がおすすめ。朝の柔らかな光に照らされた紅葉もまた格別で、静かな時間を満喫できます。
奈良紅葉旅とあわせて読みたいおすすめ記事
奈良の紅葉おすすめコースに加え、関西全域で秋の絶景や穴場スポットを巡りたい方へ。以下の関連ガイドもあわせてチェックしてみてください。より満足度の高い紅葉観光コースが組めますよ!
▼ 迷ったらココ!関西紅葉の定番スポットを解説 ▼

お弁当を持って行きたい
▼ 自然派さんにぴったりの紅葉スポットを紹介 ▼

▼ 穴場スポットをまとめた記事はこちら ▼

▼ 秋旅行にぴったりなおすすめプラン4選 ▼

まとめ
奈良の紅葉は、京都ほどの混雑が少なく、落ち着いた雰囲気でもみじの名所を楽しめるのが大きな魅力です。
今回ご紹介した3つのおすすめコースは、日帰りはもちろん、1泊2日の秋旅行にも最適。
紅葉の見頃を逃さず、自然と歴史が調和する奈良の魅力をじっくり堪能できるでしょう。
観光ルートを事前に組んでおけば、移動もスムーズに。あなただけの奈良紅葉旅、ぜひ計画してみてください。
関連記事





