有馬温泉旅行の参考に!外湯巡り、グルメ、観光スポットなど、充実のプランをご紹介。
歴史と自然が織りなす癒やしの温泉地、有馬温泉。
温泉街を散策しながら、美味しい食べ歩きや個性的なスイーツ、歴史ある建物、そして心身ともにリフレッシュ。
外湯巡りまで、一日をたっぷり楽しめます。
ぜひ、あなただけの特別な旅を計画してみてください。
有馬温泉ってどんなところ?
日本三古湯のひとつ!歴史と癒しの温泉街

有馬温泉は、日本三古湯に数えられる歴史深い温泉地で、多くの人々に愛され続けてきました。
神戸市内からアクセスしやすい立地でありながら、温泉街には風情ある石畳や伝統的な建物が広がり、まるで時代を遡ったような感覚を味わえます。
金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩泉)と銀泉(炭酸泉・ラジウム泉)という二つの泉質が楽しめるのも有馬温泉ならでは。
金泉は身体を芯から温め、銀泉は肌を引き締める効果が期待され、多くの観光客がリフレッシュを求めて訪れます。
有馬温泉散策マップで街歩きスタート!
有馬温泉散策マップ

引用:有馬温泉

有馬温泉 外湯巡りマップ
有馬温泉でぜひ体験してほしいのが外湯巡りです。
有馬温泉には「金の湯」と「銀の湯」という2つの外湯施設があり、それぞれ異なる泉質を楽しむことができます。
金の湯

有馬温泉の名物ともいえる外湯「金の湯」は、有馬独特の赤茶色のお湯「金泉」を楽しめる日帰り入浴施設です。
鉄分と塩分を多く含む泉質は、地元では「温まりの湯」とも呼ばれ、冷え性や疲労回復に効果があると言われています。
古くから湯治場として親しまれ、湯上がりは体が芯からポカポカ。
有馬温泉散策の途中に気軽に立ち寄れる立地も魅力で、外観はレトロモダンな雰囲気。
玄関横には無料の足湯もあるので、マップ片手に休憩スポットとしても◎です。
\ じゃらんでチェック /
住所:兵庫県神戸市北区有馬町833
アクセス方法:神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約5分
入館料:800円(平日650円)
営業時間:8:00~22:00
定休日:第2・第4火曜日(祝日の場合は翌日休館)、および1月1日
HP:公式サイト
銀の湯
有馬温泉で金泉と並ぶ名湯「銀泉」が楽しめる外湯施設です。
無色透明の炭酸泉は、血行促進や美肌効果があると言われ、しっとりとしたお湯の感触は女性に大人気。
浴場のほかにも、スチームサウナやジャグジーも完備され、じっくりリラックスできるのも魅力です。
金泉とはまた違う爽やかな湯ざわりを体感できるので、有馬温泉散策マップを見ながら「金の湯」とセットで回るのがおすすめの外湯めぐりコース。
観光の合間に立ち寄れば、体もリフレッシュできます。
住所:兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
アクセス方法:神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約8分
入館料:700円(平日550円)
営業時間:9:00~21:00
定休日:第2・第4火曜日(祝日の場合は翌日休館)、および1月1日
HP:公式サイト
太閤の湯

画像:引用元
「太閤の湯」は、金泉・銀泉・炭酸泉を一度に楽しめる有馬温泉最大級のスパ施設です。
豊臣秀吉がこよなく愛したと言われる有馬の湯を現代風にアレンジし、26種類のお風呂と5種類の岩盤浴が用意されています。
広大な敷地内はテーマパークのようで、露天風呂や打たせ湯、檜風呂、薬湯などバラエティ豊かな温泉が楽しめます。
有馬温泉散策の後にゆっくり時間を取って訪れたい、締めくくりにピッタリの癒しスポットです。
\ 太閤の湯で使えるクーポンはコチラから! /
住所:神戸市北区有馬町池の尻292-2
アクセス方法:神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約10分。送迎バスあり
入館料:2,970円(平日2,750円)
※その他の料金体系もあり
営業時間:10:00~22:00
定休日:不定休
HP:公式サイト

ホテル・旅館でも日帰り温泉プランがいろいろありますよ
\ ホテルで楽しむ有馬温泉日帰り /
人気のトライアル商品
絶対食べたい! 有馬温泉食べ歩き散策マップ
湯本坂&太閤通りを歩こう
風情ある石畳が続き食べ歩きが楽しい「湯本坂」、お土産店が集まる「太閤通り」。
地図を見ながら、グルメスポットをハシゴするのが楽しい!
竹中肉店


神戸牛を使った揚げ物が人気の老舗精肉店で、神戸牛を使用したコロッケが人気のお店です。
ジューシーなお肉の旨味と甘めのポテトが絶妙にマッチし、一口食べれば思わず笑顔に。
散策マップを手に湯本坂を歩くなら、ここのコロッケは外せないグルメ。
週末は行列ができるほどの人気ですが、待つ価値は十分にあります。
メンチカツも評判です!
住所:神戸市北区有馬町811
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日
HP:公式サイト
まめ清 豆腐屋の洋菓子店


「まめ清」は、豆腐と豆乳にこだわったヘルシーなスイーツが味わえるカフェ。
ミニ豆乳ドーナツが乗った、豆乳ソフトクリームが人気です。
豆の優しい甘さとドーナツの食感が絶妙で、カップの底に炭酸せんべいが隠れているのが、有馬温泉らしいですね。
また、「まめ清 有馬店」では、3つのミニドーナツが連なった「ぼうなつ」がおすすめ。
(店舗にもよりますが)店内でのイートインはもちろん、食べ歩きもOK。
温泉街の地図を広げて、スイーツ巡りのルートに加えたい注目スポットです。
住所:神戸市北区有馬町869-3
営業時間:10:30 ~ 17:30
定休日:不定休
HP:公式サイト
湯の花堂本舗 太閤通り店


有馬温泉名物「炭酸せんべい」を製造販売する「湯の花堂本舗」では、焼きたてのせんべいが楽しめます。
焼きたてを食べられるのは現地ならではの体験で、パリパリの食感になる前の「モチモチ」状態を味わえるのはわずか数秒!
その希少なタイミングを楽しむために、わざわざ訪れるファンも多い名店です。
有馬温泉散策マップの「湯本坂エリア」に位置し、店頭では実演販売も行われています。
お土産用の炭酸せんべいはもちろん、焼きたてを頬張りながら温泉街を散策するのがおすすめ。
住所:神戸市北区有馬町1520-1
営業時間:9:00~1:00
定休日:無休
HP:公式サイト
三津森本店


「三津森本店」は、創業明治から続く老舗和菓子店。
名物「よい湯まんじゅう」は、蒸したてをその場で楽しめる人気スイーツ。
こしあんをしっとりと包み込んだ素朴な味わいは、温泉街を散策しながらいただくのにぴったり。
徒歩3分ほどのところにあるmitumori cafeでは、オリジナルのスイーツプレートや抹茶ラテなどもあり、散策の途中にひと休みできるスポットです。
有馬温泉の街歩きルートに組み込みたい和のスイーツが楽しめます。
住所:神戸市北区有馬町290-1
営業時間:8:00~20:00
HP:公式サイト
有馬の観光スポットマップ
有馬温泉には温泉や食べ歩きだけでなく、様々な観光スポットがあります。
歴史ある建物や自然豊かな場所など、見どころも満載です。
\ 有馬を思いっきり楽しむなら /
有馬玩具博物館(ありまがんぐはくぶつかん)


グリコのおもちゃデザイナーであった加藤裕三が設立した博物館です。
「見る・聞く・遊ぶ・作る」をテーマに、約40,000点のおもちゃを収集・展示。
ドイツの伝統的な木製おもちゃや現代のからくり・オートマタなど、幅広いコレクションが楽しめます。
外湯巡りやランチの後の立ち寄りスポットにぴったりです。
住所:神戸市北区有馬町797
営業時間:10:00~17:00
入館料:1,000円
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
HP:公式サイト
瑞宝寺公園(ずいほうじこうえん)


瑞宝寺公園は、有馬温泉郷の最高部(標高500m)に位置。
かつて豊臣秀吉が愛した庭園とも言われ、歴史を感じることもできます。
園内には、伏見桃山城から移築された山門や、秀吉が使用したとされる石の碁盤など、歴史的な見どころも多くあります。
春は桜、秋は紅葉が美しく、有馬の自然と歴史を感じられる癒しの空間です。
温泉街から少し足を伸ばして立ち寄れば、清々しい空気と共に絶景に心も体もリフレッシュできます。
住所:神戸市北区有馬町1687
営業時間:常時開放
入館料:無料
HP:サイト
有馬稲荷神社(ありまいなりじんじゃ)


小さな神社ですが、地元の人々から信仰を集めるパワースポットです。
五穀豊穣、無病息災、家内安全、家業繁栄などのご利益があるとされています。
坂の多い場所に位置し、階段が多いことから「登り稲荷」とも呼ばれています。
境内からの眺めも良好で、有馬の町並みを一望できますし、有馬散策と一緒に参拝してみるのもおすすめです。
住所:神戸市北区有馬町1908
営業時間:常時開放
入館料:無料
HP:公式サイト
鼓ヶ滝(つづみがたき)


有馬温泉の隠れた名所で、静かに流れる滝の音が心地よい場所です。
有馬温泉の喧騒から少し離れて、森林浴を楽しみながら自然の中でゆっくりと過ごすことができます。
散策コースの一部としても親しまれており、有馬温泉を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみたい癒しのスポットです
住所:神戸市北区有馬町
HP:公式サイト
有馬温泉でおすすめのプラン
【日帰り】有馬温泉&神戸を巡るツアー


画像:引用元
大阪から出発し、神戸の魅力を凝縮した日帰りツアーです。
昼は神戸港や異人館街を散策、有馬温泉でリフレッシュ。
そして、六甲山からの絶景夜景はまさに感動もの。
美しい夜景と観光名所を満喫するツアーで、初めての観光や一人旅にもおすすめです。
\ 詳細はコチラからチェック /
有馬グランドホテル日帰り温泉&館内利用プラン


画像:引用元
有馬グランドホテルの大浴場「ゆらり」で、日頃の疲れを癒しませんか?
こちらのプランでは、
- 大浴場入浴券(バスタオル・フェイスタオル付き・平日利用のみ)
- 館内施設で利用できる2,000円分の金券
- 選べるドリンク券(ブレンドコーヒー、紅茶、各種ジュースなど)
がセットになっています。
レストランを利用される場合は、事前予約がおすすめです。
\ 詳細はコチラからチェック /
おすすめのお土産
せっかく訪れるなら、自分用にもギフトにもぴったりなお土産を選びたいですよね。
今回は、有馬温泉でおすすめの素敵なお土産を3つ厳選してご紹介します!
有馬炭酸せんべい


有馬温泉の定番土産といえば炭酸せんべいですが、最近では可愛らしいパッケージのものや、フレーバーが豊富なものがたくさん出ています。
・フレーバーも豊富!食べ比べセット:抹茶や紅茶など、様々なフレーバーの炭酸せんべいが楽しめる食べ比べセットもおすすめです。自分好みの味を見つけるのも楽しいですよ。
・見た目も可愛い!個包装の炭酸せんべい:バラマキ土産にぴったりな、個包装の炭酸せんべいも。パッケージも可愛らしいものが多く、自分用にもお土産にも喜ばれます。
温泉を配合したスキンケアアイテム


温泉地ならではのお土産として、温泉コスメもおすすめです。
・温泉水を贅沢に使用した石鹸:有馬温泉の温泉水を使用。肌に優しいので敏感肌の人にもおすすめです。
・温泉成分配合の入浴剤:自宅のお風呂で有馬温泉気分を味わえる入浴剤は、リラックス効果も抜群です。
地元の工芸品


有馬温泉には、お土産にピッタリの、アクセサリーや工芸品のお店もいくつかあります。
・とんぼ玉アクセサリー:職人が手作りした一点もののとんぼ玉アクセサリー。ストラップやネックレスなど、様々なデザインが揃っています。
・有馬篭:竹や木を使った伝統工芸品。繊細な編み目の美しいかごは、日常使いできる小物入れや飾りとしてもおすすめです。
有馬温泉へのアクセス方法
神戸エリアからのアクセス
- 電車: 三宮駅から神戸市営地下鉄で谷上駅へ、その後神戸電鉄有馬線で有馬温泉駅。
- バス: 三宮駅前から阪急バスまたは神姫バスを利用し、有馬温泉まで直通。
- 車: 三宮から阪神高速北神戸線を利用。
大阪エリアからのアクセス
- 電車: 大阪駅からJRで三ノ宮駅へ、その後地下鉄と神戸電鉄を乗り継ぎ。
- バス: 阪急三番街高速バスターミナルから高速バスで有馬温泉まで直通。
- 車: 大阪市内から中国自動車道を利用。
京都エリアからのアクセス
- 電車: JR京都駅から新快速で三ノ宮駅へ、その後地下鉄と神戸電鉄を乗り継ぎ。
- バス: 京都駅八条口から高速バスで有馬温泉まで直通。
高速バスの予約は楽天トラベルがおすすめ
\ 大阪・神戸発はコチラ /
\ 京都発はコチラ /
空港からのアクセス
- 伊丹空港(大阪国際空港): 高速バスまたはレンタカー。
- 関西国際空港: 電車と高速バスを乗り継ぎ。
各種移動手段に合わせたプランを選んで、有馬温泉への旅をお楽しみください。
有馬温泉でのモデルプラン


まとめ
いかがでしたか?
歴史と自然が織りなす癒やしの温泉地、有馬温泉。外湯巡り、食べ歩き、観光スポットなど、魅力が満載です。
ぜひ、あなたも一度訪れて、その魅力を体感してみてください。