じゃらんのお得な10日間 開催中! Check

有馬温泉散策マップ付き!人気の食べ歩きやスイーツ・観光スポット・外湯・お土産までご紹介。

有馬温泉散策マップ付き!人気の食べ歩きやスイーツ・観光スポット・外湯・お土産までご紹介
スポンサーリンク

有馬温泉旅行の参考に!外湯巡り、グルメ、観光スポットなど、充実のプランをご紹介。

歴史と自然が織りなす癒やしの温泉地、有馬温泉。

温泉街を散策しながら、美味しい食べ歩きや個性的なスイーツ、歴史ある建物、そして心身ともにリフレッシュ。

外湯巡りまで、一日をたっぷり楽しめます。

ぜひ、あなただけの特別な旅を計画してみてください。

スポンサーリンク
目次

有馬温泉ってどんなところ?

日本三古湯のひとつ!歴史と癒しの温泉街

有馬温泉散策マップ

有馬温泉は、日本三古湯に数えられる歴史深い温泉地で、多くの人々に愛され続けてきました。

神戸市内からアクセスしやすい立地でありながら、温泉街には風情ある石畳や伝統的な建物が広がり、まるで時代を遡ったような感覚を味わえます

金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩泉)と銀泉(炭酸泉・ラジウム泉)という二つの泉質が楽しめるのも有馬温泉ならでは。

金泉は身体を芯から温め、銀泉は肌を引き締める効果が期待され、多くの観光客がリフレッシュを求めて訪れます。

有馬温泉散策マップで街歩きスタート!

有馬温泉散策マップ

有馬温泉散策マップ

引用:有馬温泉

有馬温泉 外湯巡りマップ

有馬温泉でぜひ体験してほしいのが外湯巡りです。

有馬温泉には「金の湯」と「銀の湯」という2つの外湯施設があり、それぞれ異なる泉質を楽しむことができます。

金の湯

有馬温泉散策マップ

有馬温泉の名物ともいえる外湯「金の湯」は、有馬独特の赤茶色のお湯「金泉」を楽しめる日帰り入浴施設です。

鉄分と塩分を多く含む泉質は、地元では「温まりの湯」とも呼ばれ、冷え性や疲労回復に効果があると言われています。

古くから湯治場として親しまれ、湯上がりは体が芯からポカポカ。

有馬温泉散策の途中に気軽に立ち寄れる立地も魅力で、外観はレトロモダンな雰囲気。

玄関横には無料の足湯もあるので、マップ片手に休憩スポットとしても◎です。

\ じゃらんでチェック /

住所:兵庫県神戸市北区有馬町833

アクセス方法:神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約5分

入館料:800円(平日650円)

営業時間:8:00~22:00

定休日:第2・第4火曜日(祝日の場合は翌日休館)、および1月1日

HP:公式サイト

銀の湯

有馬温泉で金泉と並ぶ名湯「銀泉」が楽しめる外湯施設です。

無色透明の炭酸泉は、血行促進や美肌効果があると言われ、しっとりとしたお湯の感触は女性に大人気。

浴場のほかにも、スチームサウナやジャグジーも完備され、じっくりリラックスできるのも魅力です。

金泉とはまた違う爽やかな湯ざわりを体感できるので、有馬温泉散策マップを見ながら「金の湯」とセットで回るのがおすすめの外湯めぐりコース。

観光の合間に立ち寄れば、体もリフレッシュできます。

住所:兵庫県神戸市北区有馬町1039-1

アクセス方法:神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約8分

入館料:700円(平日550円)

営業時間:9:00~21:00

定休日:第2・第4火曜日(祝日の場合は翌日休館)、および1月1日

HP:公式サイト

太閤の湯

有馬温泉散策マップ

画像:引用元

「太閤の湯」は、金泉・銀泉・炭酸泉を一度に楽しめる有馬温泉最大級のスパ施設です。

豊臣秀吉がこよなく愛したと言われる有馬の湯を現代風にアレンジし、26種類のお風呂と5種類の岩盤浴が用意されています。

広大な敷地内はテーマパークのようで、露天風呂や打たせ湯、檜風呂、薬湯などバラエティ豊かな温泉が楽しめます。

有馬温泉散策の後にゆっくり時間を取って訪れたい、締めくくりにピッタリの癒しスポットです。

\ 太閤の湯で使えるクーポンはコチラから! /

住所:神戸市北区有馬町池の尻292-2

アクセス方法:神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約10分。送迎バスあり

入館料:2,970円(平日2,750円)
※その他の料金体系もあり

営業時間:10:00~22:00

定休日:不定休

HP:公式サイト

ホテル・旅館でも日帰り温泉プランがいろいろありますよ

\ ホテルで楽しむ有馬温泉日帰り /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次