じゃらんのお得な10日間 開催中! Check

貴船神社・鞍馬寺観光モデルコース3選|大人散歩と周辺の食べ歩き・川床ランチのすすめ

貴船神社・鞍馬寺観光モデルコース3選|大人散歩と周辺の食べ歩き・川床ランチのすすめ
スポンサーリンク

京都のなかでも、静かな時間を味わえる「貴船・鞍馬エリア」。
夏は涼やかな川のせせらぎ、秋は鮮やかな紅葉と、季節ごとに違う表情を見せてくれる“大人の癒やし旅”として人気のスポットです。

本記事では、貴船神社と鞍馬寺を効率よく巡れる観光モデルコース3選を中心に、
散策の途中で楽しめる食べ歩きグルメ、夏の風物詩である川床ランチ、
さらには旅行で利用したい周辺ホテルまで、初めての方でも迷わず楽しめる情報をまとめました。

大阪や神戸からも日帰りでアクセスでき、休日の小さな旅にぴったり。
自然の中で心をほどくような、静かで贅沢な「大人散歩」に出かけてみませんか?

スポンサーリンク
目次

関西から日帰りOK!貴船・鞍馬観光の特徴

関西から日帰りOK!貴船・鞍馬観光の特徴

画像:引用元

京都市の北側、山あいに位置する貴船・鞍馬エリアは、関西からの小旅行にぴったりの“癒やしスポット”。
大阪・神戸から電車で1時間半〜2時間ほどとアクセスが良く、日帰りでもしっかり満足できる自然豊かなエリアです。

季節ごとに表情が変わる山の景色

  • :若葉が美しく、ハイキングデビューにも最適
  • :川床がはじまり、涼を求める観光客でにぎわう
  • :紅葉の名所として有名。鞍馬寺境内や貴船神社周辺が一面の赤に染まる
  • :雪化粧の参道が幻想的(運がよければ灯籠に雪が積もる景色も)

どの季節に訪れても、その時だけの特別な風景を楽しめます。

「歩き旅」が心地よい理由

鞍馬寺から貴船神社へ続く「木の根道」をはじめ、緑が生い茂る山道が多いこのエリアは、ゆっくり歩きながら景色や空気を味わえるのが魅力
歩きやすい靴で出かければ、日常から離れたリフレッシュ旅にぴったりです。

▼ 関西には、貴船・鞍馬以外にも日帰りで楽しめるスポットがたくさん

スポンサーリンク

貴船神社・鞍馬寺の観光モデルコース3選

静かな森歩き、季節の景色、川床ランチ——。
大人が心地よく過ごせる3つのプランを厳選してご紹介。
歩く量や雰囲気が異なるので、旅の目的に合わせて選べます。

鞍馬寺〜貴船神社を歩く“王道モデルコース”

「自然の中でリフレッシュしながら神社も巡りたい」
そんな大人の女性に人気なのが、鞍馬寺から木の根道を通り、貴船神社へ下る定番コース。
歩く距離はしっかりめですが、無理のない行程で、自然と神社参拝の両方を満喫できる満足度の高いルートです。

鞍馬寺 → 木の根道 → 貴船神社
所要時間: 約5〜6時間

STEP
10:00〜|鞍馬寺(仁王門 → 本殿金堂)
鞍馬寺の象徴「仁王門」

画像:引用元

鞍馬寺の象徴「仁王門」をくぐり、石段を進んで本殿金堂へ
参道は美しい木々に囲まれており、歩くだけで胸いっぱいに森の香りを感じられます。

  • 迫力ある仁王像
  • 木漏れ日の参道
  • 展望の良い本殿金堂

“静けさに包まれる寺院参拝” は大人旅にぴったり。

所要時間:40〜60分
自分のペースでのんびり進めば、疲れを感じにくい距離です。

STEP
11:00〜12:30|木の根道 → 奥の院へ(神秘の森ハイキング)
木の根道 → 奥の院へ(神秘の森ハイキング)

画像:引用元

本殿金堂を出発し、天狗伝説で知られる「木の根道」へ
地表に大きく張り出した杉の根は迫力があり、思わず写真に撮りたくなるような“神秘の道”。

  • SNSで人気の木の根が並ぶ道
  • 鞍馬山ならではの神聖な空気
  • 鳥の声、風の音が心地よい静かなハイキング

そのまま奥の院・魔王殿を経由して、ゆっくり貴船方面へ下ります。

所要時間:90分ほど
登り下りはありますが、急勾配は少なく、自然散策にちょうどいいレベル。

STEP
12:30〜13:00|貴船神社(本宮)参拝
貴船神社(本宮)参拝

画像:引用元

森を抜けると貴船エリアへ到着。
まずは有名な“赤い灯籠階段”で知られる貴船神社本宮を参拝

  • 写真映えする灯籠×石段
  • 水神を祀る清らかな社
  • 御朱印の人気も高いスポット

歩いたあとの参拝は、きっと気持ちがすっと整いますよ。

所要時間:20〜30分

STEP
13:00〜14:30|貴船でランチ(夏は川床)

ハイキングのあとは、ごほうびランチへ。

✔ 川床ランチ(期間限定)

夏季限定の川床は、貴船らしさを感じられる特別な体験。
川のせせらぎを間近に聞きながらのランチは、まさに“非日常”。

貴船 仲よし(川床)

画像:引用元

おすすめは【貴船 仲よし】

初めての川床体験で失敗したくないなら「貴船 仲よし」がおすすめ。
貴船の中でも人気を誇る老舗で、四季折々の自然美に包まれる川床で、京料理と鮮魚をゆったり堪能できます。
名物の鮎塩焼きや会席ランチは「大人の休日」にぴったり。

お店の詳細&予約はこちら

ピックアップしたおすすめ店をチェック

✔ 和食処やカフェでゆったりランチ

川床がない季節でも、落ち着いた雰囲気で過ごせるお店が点在しています。

気軽に食べれる蕎麦なら【伝兵衛 (でんべ)】

画像:引用元

気軽に食べれる蕎麦なら【伝兵衛 (でんべ)】
貴船の名水で打たれた手打ち蕎麦が自慢で、登山客や観光客に大人気。
夏には手軽に川床席を利用できるプランもありますが、通年営業しているので、季節を問わず、貴船を訪れたら立ち寄りたい定番店す。

STEP
14:30〜|川沿い散策 or カフェで休憩
貴船の川沿い散策

画像:引用元

ランチ後は、貴船の静かな川沿いを散歩してクールダウン。
時間に余裕があればカフェで一息つくのもおすすめ。

  • 貴船川のせせらぎが気持ち良い散策路
  • 緑が濃く、写真映えスポットが多い
  • 川を眺めながらコーヒータイムも◎

“帰る前の余白時間” が旅を豊かにします。

口コミ高評価のカフェ&甘味処をチェック >>

STEP
15:00〜|貴船口駅へ

バスで貴船口駅へ移動し、叡山電鉄で京都市内へ。
京都駅・三条へ戻って夕方のカフェや買い物を楽しむ方も多いです。

このコースのポイントのまとめ
  • 鞍馬寺と貴船神社を効率よく巡れる、王道のハイキングルート
  • 木の根道など、森のエネルギーを感じる“癒しの道”が魅力
  • 写真映えする灯籠階段など、見どころが多く満足度が高い
  • 歩いた後は川床ランチや食べ歩きでごほうび時間を楽しめる

もっとゆっくり楽しむなら、一泊二日の女子旅もおすすめです

スポンサーリンク

② ケーブル+バスで巡る“初心者モデルコース”

「長距離の山歩きはちょっと不安…」
そんな人でも無理なく楽しめる、“ラクして貴船・鞍馬を満喫できる”定番の初心者コース。

ケーブルカーとバスを組み合わせることで、体力を使わずにゆったりと巡れるのが魅力です。

鞍馬寺 → 貴船神社 → カフェ・食べ歩き
所要時間:約3〜4時間

STEP
13:00〜|鞍馬寺(仁王門)スタート

午後からでも十分間に合う、ゆとりある始まり。

  • 仁王門周辺は写真映えスポットが多め
  • 門前の雰囲気で“鞍馬に来た感”がしっかり味わえる

所要時間:15〜20分ほど

仁王門から本殿までは本来しっかり登りが続きますが、このコースは仁王門の先にあるケーブルカーが強い味方

詳しくはこちらをチェック

STEP
13:20〜|ケーブルカーで本殿近くへショートカット
ケーブルカーで本殿近くへショートカット

画像:引用元

仁王門をくぐり、少し進んだ多宝塔駅からケーブルカーに乗車すれば、歩けば20〜30分ほどの急坂も、数分で到着できます。

  • 体力消費を最小限にできる
  • 景色を眺めながら快適に移動
  • 小さなお子さん連れにも便利

運行時間に注意(季節で変動あり)

STEP
13:30〜|鞍馬寺・本殿金堂を参拝(ゆったり滞在)
鞍馬寺・本殿金堂を参拝(ゆったり滞在)

画像:引用元

ケーブルカーを降りた山門駅から少し歩けば、鞍馬寺の中心となる本殿に到着
ゆっくり参拝しましょう。

  • 鞍馬山らしい清々しい空気
  • 本殿前は写真映えポイント
  • ベンチでひと休みも可能

所要時間:20〜30分ほど

STEP
14:00〜|参道をのんびり下山(負担少なめ)
京都・鞍馬寺 参道(九十九折参道)

画像:引用元

帰りは、緩やかな下り中心の参道をのんびり歩くスタイル。

ケーブルで登っているため、下山は比較的ラク。
自然を感じながら無理なく歩けるのがこのコースの強みです。

  • 紅葉の時期は特に美しい
  • 写真を撮りながらゆっくり歩ける

【ゴール】 仁王門近くの叡山電車「鞍馬駅」を目指します。

STEP
14:30〜|バスで移動し「貴船神社(本宮)」へ

鞍馬寺から貴船方面へは、叡山電車と京都バスを利用した移動が最もスムーズです。
歩くと時間がかかる区間も、公共交通機関なら短時間で移動できます。

  1. 電車移動(約3分): 鞍馬駅より叡山電車に乗車し、次の駅の貴船口駅で下車。
  2. バス移動(約5分): 貴船口駅前のバス停から、京都バス 33系統に乗車します。「貴船」バス停(貴船神社本宮の最寄り)で下車。

バス混雑に注意(特に紅葉・夏の繁忙期)

STEP
15:00〜|貴船神社(本宮)を参拝
貴船神社・赤い灯篭

画像:引用元

バス停「貴船」から徒歩すぐ。
貴船神社の象徴、美しい灯籠の参道が迎えてくれます。

  • 本宮は写真映えの定番
  • 水の神さまを祀る、清らかな雰囲気
  • 境内は歩きやすく初心者向け

所要時間:20〜30分ほど

STEP
15:30〜|周辺でカフェ・食べ歩きタイム
貴船モデルコース・周辺でカフェ・食べ歩きタイム

画像:引用元

体力に余裕があるコースだからこそ、貴船の魅力・食の時間を楽しめます。

  • 川沿いのカフェで涼む
  • 夏季は川床スイーツも人気

“旅の余白”を味わえる時間です。

STEP
15:45〜|貴船口駅へ(バス移動)

最後はバスで貴船口駅へ戻って終了。
半日だけでも、鞍馬と貴船の魅力がしっかり詰まった満足コースです。

このコースのポイントのまとめ
  • ケーブルカー利用で、体力を使わず鞍馬寺の見どころをしっかり満喫できる
  • 午後スタートでも余裕があり、のんびり“半日旅”にちょうどいい
  • 鞍馬寺 → 貴船神社へバス移動で移動ストレスが少ない
  • 貴船エリアでカフェ・食べ歩きの時間がしっかり取れる
  • 歩く距離が短めで、初心者・久しぶりの旅にもやさしいコース
スポンサーリンク

③ 食べ歩き+川床ランチの“大人のモデルコース”

「歩き疲れる旅より、グルメ&雰囲気を楽しみたい」
そんな大人女性に人気なのが、貴船エリアで食べ歩きや川床ランチをゆったり味わうコース。
鞍馬寺の参拝は軽めに、食と景色をメインにした“ごほうび旅”です。

貴船神社 → 食べ歩き・ランチ → 川沿い散策
所要時間:約3〜4時間

STEP
10:30〜11:20|貴船神社(本宮)を参拝
貴船神社モデルコース

画像:引用元

まずは赤い灯籠階段で有名な本宮へ。
午前の柔らかい光が美しく、写真撮影にも最適です。

  • 本宮 → 結社(縁結び)まで回るのが定番
  • 所要:約30〜40分
  • 混雑前に行けるとゆっくり参拝できる

アクセス方法】
・貴船口駅からは、京都バス(33系統)に乗車、「貴船」バス停で下車→徒歩約5分で到着
・または、貴船口駅から徒歩で向かうことも可能(約30〜40分程

STEP
11:20〜12:00|参道の軽食・カフェで休憩
貴船倶楽部(キフネクラブ)

画像:引用元

本宮と結社の参拝を終えたら、参道の軽食・カフェで一服しましょう。
貴船の参道周辺には、気軽に立ち寄れる小さな甘味処やカフェが点在。

  • 抹茶ラテ・抹茶パフェ
  • 最中や小さな和スイーツ
  • 川の音を聞きながら楽しむドリンク

お店の前や休憩スペースで、川の音を聞きながらゆったり味わうひとときが贅沢。

口コミ高評価のお店をチェック >>

STEP
12:00〜13:00|川沿いを散策

川の音が近く、季節ごとに雰囲気が変わる癒しエリア。
ランチ前の散策にちょうどよく、“歩いているだけでご褒美”の時間です。

  • 夏は驚くほど涼しい
  • 新緑・紅葉どちらも美しい
  • SNS映えスポットも点在

※ランチの予約時間に合わせて調整できます。

STEP
13:00〜14:30|川床ランチ(要予約)
貴船 仲よし(川床)

画像:引用元

このコースのメインイベント。
貴船名物「川床料理」を、自然のクーラーの中でゆったり味わえます。

  • 和食・川魚料理・手軽なコースなどお店の選択肢が豊富
  • 川のすぐ上にある“非日常の涼”を体験できる

特に夏場は大人気なので、事前予約が安心です。


ピックアップしたおすすめ店をチェック

▼ 人気のお店は早めの予約を

STEP
14:30〜15:00|時間があれば貴船口駅周辺を散策

ランチ後はのんびり貴船口へ向かい、周辺をぶらり。

  • 小川沿いの遊歩道
  • 駅前の小さな売店でちょっとしたお土産探し
  • 帰りの電車までゆったり休憩

軽めの観光なので、疲れずに楽しめるのが魅力。

このコースのポイントのまとめ
  • 歩く距離が少なく、食と雰囲気を存分に味わえる
  • 川床ランチが主役の“大人向けのゆったり旅”
  • 神社参拝・食べ歩き・川沿い散策の三拍子が揃う
  • 旅の満足度が高く、写真映えするスポットも多い
  • 少し時間をずらすことで、混雑を避けられる

もっとゆっくり楽しむなら、一泊二日旅もおすすめです

スポンサーリンク

貴船神社の見どころと参拝モデルコース

“水の神様”を祀る貴船神社は、京都でも屈指の癒しスポット。
本宮・結社・奥宮の三社をめぐる参拝ルートは、大人旅にぴったりの静けさがあります。

ここでは、初めてでも迷わず回れるよう、見どころと順路をまとめました。

灯籠階段

貴船神社といえば、朱色の灯籠が左右に並ぶ階段。
四季折々の雰囲気が美しく、必ず写真を撮りたくなる貴船の象徴です。

  • 春:新緑の柔らかい光が階段を包む
  • 夏:ひんやりした空気で歩くだけでも心地よい
  • 秋:紅葉の鮮やかさが圧巻
  • 冬:雪が積もれば“神秘の世界”に

午前中の光がやわらかく、写真を撮るならおすすめ。

本宮の見どころ

最初に参拝するのが、貴船神社の中心「本宮」。
水の神様・高龗神(たかおかみのかみ)を祀る場所で、清らかな気に満ちています。

本宮の見どころ

  • 境内の「御神水」は、昔から“気が澄む水”として知られる
  • 手水舎での水占みくじが大人気
  • 参道も自然が近く、歩くだけで穏やかな気分に

参拝後は、結社(ゆいのやしろ)へ。

結社(ゆいのやしろ)

本宮から数分の場所にある、静かな小さなお社。
“縁結び”のご利益で知られ、男女の縁はもちろん、仕事や人間関係の縁にも通じると言われています。

  • こぢんまりした雰囲気が落ち着く
  • 御守も種類が多く、女性に人気
  • ゆっくり願い事をしたい人にぴったり

ここまでがコンパクトに回れる定番ルートです。

奥宮の見どころ

結社から15分ほど歩いた場所にあるのが「奥宮」。
観光の中心地から離れるため、神秘的で静かな時間が流れる場所です。

  • 本宮よりも人が少なく、落ち着いて参拝できる
  • 船形石・御船形石など、由緒あるスポットが点在
  • “丑の刻参り”ゆかりの場所としても知られる

体力や時間に余裕があれば、ぜひ訪れたい場所。

初めてでも迷わない!おすすめ参拝ルート

本宮 → 結社 →(時間があれば)奥宮
この順番が最も回りやすい基本コース。

  • 歩く距離は短めで大人旅でも負担が少ない
  • 写真映えポイントが多く、季節ごとの景色が楽しめる

貴船の自然と静けさを感じながら、落ち着いた参拝時間を過ごせます。

貴船神社の御朱印情報

参拝記念にいただける御朱印は、本宮(授与所)で受付があります。
御朱印帳を持っていなくても、書置きでいただくことも可能です。

  • 受付時間:9:00〜17:00頃
  • 初穂料:300〜500円(変更の可能性あり)
  • 本宮・奥宮・結社の御朱印あり
  • 季節限定・特別御朱印が出ることも
スポンサーリンク

貴船・鞍馬のランチと川床のおすすめ

貴船べにや

貴船べにや

画像:引用元

夏の期間は、涼やかな川床で絶品の京懐石を満喫できます。
さらに、べにや様の魅力は通年営業していて、冬の名物「ぼたん鍋(猪肉)」を目当てに訪れるファンも多数!体を芯から温める京の山里ならではのご馳走です。
いつ訪れても、その季節ごとの特別な景色と味が約束された、貴船を代表する一軒です。

お店の詳細&予約はこちら

奥貴船 兵衛

奥貴船 兵衛

画像:引用元

他の川床店よりもさらに奥まった場所にある貴船最奥の絶景川床。
ここでは、献立に四季の移ろいを大切にした伝統に裏打ちされた本格的な京懐石が供されます。
夏は涼やかな川床で鮎を、冬は温かいお座敷で名物ぼたん鍋を。最高の景色と伝統の味で、大人の贅沢なひとときを叶えてくれる一軒です。

お店の詳細&予約はこちら

ひろ文喫茶

貴船・ひろ文喫茶

画像:引用元

旅館「ひろ文」直営の茶屋で、湯葉にゅうめんや鮎の甘露煮・季節限定のます料理がリーズナブルに楽しめます。
貴船川の眺めと町屋風の落ち着く店内で、山歩きや貴船神社参拝後の休憩に最適。
予約不可&カード不可ですが、気軽に京都らしい味を味わいたい方はぜひ立ち寄ってみてください。

※期間限定営業なので要注意

▼ グルメならこちらもおすすめ

スポンサーリンク

貴船神社周辺の食べ歩きスポット

貴船は“がっつり食べ歩きの街”ではありませんが、参道や周辺にはスイーツや軽食が食べられるお店が点在。
ここでは、立ち寄りやすいスイーツ・甘味処を中心にご紹介します。
※期間限定営業のお店もありますので要確認

食べログのランキング上位店たち

兵衛Cafe(Hyoue Cafe)

兵衛Cafe(Hyoue Cafe)

画像:引用元

貴船川のせせらぎを間近に感じられる川床が人気のカフェ。
夏季限定の川床席(5〜9月)は、涼やかな川風とともに、抹茶ラテや酒粕チーズケーキなど自家製スイーツを堪能できます。京都らしい上質な癒し空間で、どなたにも気軽に川床体験が楽しめます.

貴船倶楽部(キフネクラブ)

貴船倶楽部(キフネクラブ)

画像:引用元

貴船神社近く、ハイキングや参拝帰りに立ち寄れる落ち着いた喫茶店。
抹茶ぜんざいなど和スイーツやケーキが楽しめ、店内は広々とした座敷席やゆったりした空間も魅力。四季折々の自然を感じながら、ゆっくりとしたひとときを過ごせます

巣望瑠唐紅(スモウルトオク)

巣望瑠唐紅(スモウルトオク)

画像:引用元

お料理はやしの姉妹店。貴船の自然を望む洗練された和喫茶店。
和モダンな空間で抹茶やかき氷などを味わいながら、心落ち着くひとときを過ごせる穴場的存在です。静かに過ごしたい方におすすめです。

源太 (さげんた)

貴船・左源太 (さげんた)

画像:引用元

貴船の老舗料理旅館が手がけるカフェ。
セルフサービススタイルのカジュアルに川床料理が楽しめますし、お茶とパフェなどスイーツが味わえます。
気軽に川床体験がしたい人におすすめです。

食べ歩きの注意点と楽しみ方

貴船は自然保護の観点からも、歩きながらの本格的な食べ歩きは適しません。
そのため、**店先のベンチや休憩スペースでゆっくり味わう“滞在型の食べ歩き”**がおすすめ。

  • ゴミは店側で処理してもらえることが多い
  • 休憩スペースで川風にあたりながらひと息
  • 写真映えも狙いやすい

“急がず、落ち着いて楽しむ食べ歩き”が貴船らしさです。

▼ 関西の街歩き・ミニ旅好きならこちらも

スポンサーリンク

貴船神社・鞍馬寺にアクセスしやすいホテル

貴船に泊まる贅沢体験「貴船 ふじや

貴船 ふじや

画像:引用元

貴船 ふじや 4.42 (25.7当時)

貴船川沿いに佇む老舗旅館で、川床料理や四季の景色を堪能。京野菜や鮎など地元の旬素材を使った会席が人気。全室から渓流美が楽しめる、自然に包まれる癒やしの宿

おすすめポイント
  • 貴船神社すぐ、貴船川沿いの風景と川床料理で自然と一体になる贅沢な滞在感
  • 川魚料理やおばんざい、湯豆腐など地元食材を生かした会席が人気
  • 歴史ある純和風建築に、スタッフの丁寧なおもてなし

実際に寄せられた声(各サイト口コミから)
「建物は歴史を感じますが嫌な感じはせず、京都らしい風情や子供のころを思い出しました」

「部屋にトイレがないのは今時ツラいですが、それを割り引いてもよい旅館でした」

「料理は京都らしくきれいに盛り付けられ感激しました、品数も十分で満足でした。おもてなしのサービスが素敵で良い記念旅行になりました」

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

画像:引用元

4.57 (25.11当時)

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺は、全国的にも珍しい、500年以上の歴史を誇る浄教寺と一体開発されたホテルです。朝行われる浄土宗の「朝のお勤め」体験など、京都らしさを存分に味わえる宿です。

阪急京都線「京都河原町」駅から徒歩1分、京阪本線「祇園四条」駅から徒歩7分という抜群の立地
鞍馬駅までは、京阪電車と叡山電鉄で約1時間で行けます。

おすすめポイント
  • 宿泊者は静かな大浴場でリラックス可能
  • 館内は歴史ある寺院の意匠・美術品が随所に配置
  • 「京都駅」と「ホテル」間で手荷物配送サービス(バゲージサービス・有料)あり

実際に寄せられた声(各サイト口コミから)
「お寺の雰囲気がホテルに溶け込んでいて、館内がとても落ち着いていました。朝のお勤め体験で気持ちの良い一日をスタートでき、特別な京都旅となりました」

「周囲の音が少し気になる日がありました。繁華街に近いので週末は外の騒音が気になる方もいるかも」

「クセス抜群で新しい建物。スタッフは親切、お部屋も清潔で広く、大浴場も空いていて快適。朝食は羽釜炊きご飯や京都のおばんざいが絶品でした」

HOTEL ARU KYOTO

HOTEL ARU KYOTO

画像:引用元

4.23 (25.11当時)

京都・三条木屋町通りに位置する伝統とモダンが融合した都会型ホテル。
大正ロマン風の落ち着いた外観と、館内の坪庭やレンガ調インテリアが特徴で、京都の伝統とモダンが融合した空間を提供しています。
京阪三条駅から徒歩4分。館内には朝食ビュッフェからバータイムまで楽しめるラウンジがあり、旅の拠点に最適です。

おすすめポイント
  • 京都の中心エリアにあり、観光・ショッピング・グルメに便利
  • 男女別の大浴場に加え露天風呂もあり、旅の疲れを癒すのにぴったり
  • 坪庭や洗練されたインテリアが配置され、非日常を感じられる上質空間

実際に寄せられた声(各サイト口コミから)
「スタッフの方がとても親切で、荷物預かりや観光案内も細やかに対応してくれて安心して滞在できました。チェックインからチェックアウトまで快適でした」

「部屋は少し狭めで、スーツケースを広げるスペースに困ることがありました」

「館内や客室は清潔で静か。ベッドの寝心地もよく、朝食のビュッフェは品数が多くて京都らしい味が楽しめて満足でした」

▼ 旅の満足度を上げるなら、宿泊してゆっくり巡るのもおすすめ

スポンサーリンク

公共交通機関でのアクセス

貴船・鞍馬エリアは、主要都市からのアクセスが分かりやすく、日帰り旅にちょうどいい距離感です。
電車なら乗り換えが少なく、バスや徒歩も含めてスムーズに観光できます。

貴船神社へのアクセス

  • 叡山電車(叡電)「貴船口」駅で下車後、京都バス33系統で「貴船」バス停へ(4分)、そこから徒歩約5分が一般的なルートです。
  • 出町柳駅から叡山電車で約30分、貴船口駅から徒歩のみの場合は約20分ほどかかります。
  • 車の場合は道が狭く、観光シーズンは混雑しやすいため公共交通が推奨されます。

鞍馬寺へのアクセス

  • 叡山電車「鞍馬駅」下車、仁王門(山門)まで徒歩約3分。
  • 京都市内(出町柳駅)から叡山電車で約30分。
  • 遠方からはJR京都駅→地下鉄烏丸線「国際会館駅」→京都バス52系統で「鞍馬」までアクセスできます。

貴船神社と鞍馬寺の間の移動

  • 徒歩ハイキングコース(約1時間〜1時間30分)。本格的な山道で、体力がある方や自然散策を楽しみたい方におすすめです。
  • 電車・バス利用の場合:鞍馬寺から鞍馬駅まで徒歩→叡山電車で「貴船口」駅へ→京都バスで「貴船」バス停下車。
  • タクシーだと5分ほどですが、台数が限られています。

注意事項

  • 秋の紅葉・夏の新緑シーズンは混雑しやすいので、公共交通利用や早朝訪問がおすすめです。
  • 徒歩移動は山道や階段が多く、動きやすい服装・靴が必須です。
  • 雪や雨天など悪天候時は、徒歩コースは滑りやすくなるため無理しないようご注意ください。
スポンサーリンク

まとめ|貴船・鞍馬は“大人の半日旅”にぴったり

貴船・鞍馬エリアは、
自然・神社仏閣・食・癒しがひとつに詰まった “大人の半日旅” にぴったりの場所。

  • 鞍馬寺〜貴船神社を歩く“王道モデルコース”
  • ケーブル+バスで巡る“初心者モデルコース”
  • 食べ歩き+川床ランチの“大人のモデルコース”

どのプランも「無理なく、心地よく」楽しめる内容になっています。
季節を変えて何度訪れても、新しい発見があるエリア。
都会の喧騒から離れ、静かな森と清流に包まれる時間を、ぜひ体験してみてください。

半日・日帰りで楽しめる旅先はこちら

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次