「せっかく奈良に行くなら、効率よく多くの観光スポットを巡りたい!」
そう思う方も多いのではないでしょうか。
そこで、奈良の観光名所を1泊2日で満喫できるおすすめのモデルコースをご紹介します。
電車・バス・徒歩での移動を中心としたこのモデルコースなら、初めて奈良を訪れる方でも安心。
各スポットの見どころや所要時間や、スポット間の移動時間のほか、おすすめのグルメ情報も詳しく解説しているので、ぜひこのコースを参考に、充実した奈良の旅を実現してください!
モデルコース
\ スケジュール /
スタート

①東大寺

②奈良公園

③ 興福寺→

④ ランチ⇀

⑤春日大社⇀

⑥ならまち⇀

⑦宿泊⇀

⑧薬師寺⇀

⑨唐招提寺⇀

⑩ランチ⇀

⑪平城宮跡歴史公園⇀

⑫金魚ミュージアム
1日目

徒歩15分
東大寺(とうだいじ)

【世界遺産の壮大な大仏は必見】
奈良観光の象徴ともいえる「東大寺」は、世界遺産にも登録されている日本を代表する仏教寺院です。
奈良時代に創建され、奈良の大仏として親しまれる「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」が安置されている大仏殿は、その迫力と荘厳さに圧倒されます。
国内最大級の木造建築でありながら、繊細で美しい造形美も魅力のひとつ。

また、巨大な「南大門」には迫力満点の金剛力士像が立ち並び、参拝者を迎えてくれます。
その他にも、奈良時代の仏像が並ぶ「法華堂(三月堂)」や、春の修二会で有名な「二月堂」、国宝の建築物が点在する広い境内など、見どころもたくさんあり歴史と文化を感じる場所です。
住所:奈良県奈良市雑司町406-1
アクセス方法:近鉄奈良駅から徒歩約20分、またはJR奈良駅から徒歩約30分
開館時間:
・大仏殿: 4月~10月 7:30~17:30、11月~3月 8:00~17:00
・法華堂・戒壇院戒壇堂: 8:30~16:00
・東大寺ミュージアム: 9:30~17:30(最終入館17:00)、11月~3月 9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日:なし
入館料:800円
駐車場:無
HP:公式サイト
奈良公園で、鹿とふれあう

市街地に広がる「奈良公園」は、東大寺・興福寺・春日大社などの名所が点在する広大な自然公園。
何と言っても、園内を自由に歩く約1,000頭の鹿たちとのふれあいが魅力。
奈良の鹿は神の使いとされ、穏やかで人懐っこい性格が特徴です。
鹿せんべいを手にすれば、可愛らしく近づいてきてくれますよ。
住所:奈良県奈良市雑司町469
アクセス方法:
・電車: 近鉄奈良駅から徒歩約8分、またはJR奈良駅から徒歩約20分
開館時間:公園自体は24時間開放
定休日:無し
駐車場:周辺の有料駐車場あり
HP:公式サイト
興福寺(こうふくじ)

藤原氏の氏寺として栄えた「興福寺」は、奈良公園のすぐそばに位置する歴史ある寺院。
五重塔は奈良のランドマーク的存在で、夕暮れ時のシルエットはとても幻想的です。
国宝館には阿修羅像をはじめとする数々の国宝仏像が展示されており、芸術的な仏教美術に触れられるのも魅力のひとつ。

画像:引用元
また、2018年に再建された「中金堂」は、鮮やかな朱色と壮麗な佇まいで、興福寺の中心的な建物。
その他にも「東金堂」や「南円堂」など、歴史的価値の高い堂塔が点在し、奈良の歴史と仏教文化を体感できます。
住所:奈良県奈良市登大路町48
アクセス方法:
・電車: 近鉄奈良駅から徒歩約5分、またはJR奈良駅から徒歩約15分
拝観時間:9:00~17:00(受付16:00まで)
拝観料:1600円(興福寺3カ所共通拝観券)
駐車場:あり(有料)
HP:公式サイト

徒歩15分

画像:引用元
奈良らしい風情と四季の味覚を楽しめる人気のお店。
ランチタイムにおすすめなのは、看板メニューの「万葉粥」。
北海道産昆布と奈良県産白みそを使ったまろやかな出汁に、旬の野菜や具材を月替わりで添えた、体にやさしいお粥です。
万葉粥に柿の葉ずしや季節の葛餅などが付いた「大和名物膳」も人気。
万葉集にもゆかりのある「万葉粥」は、奈良の伝統と季節の移ろいを感じさせてくれるランチです。
\お店の詳細はコチラ╱

徒歩5分

1300年を超える歴史を誇る「春日大社」は、鮮やかな朱色の社殿と、荘厳な森に囲まれた空間が印象的な奈良屈指の神社です。
全国にある春日神社の総本社であり、世界遺産にも登録されています。
特に参道に並ぶ3,000基以上の石灯籠と釣灯籠は幻想的。

また、境内は「春日山原始林」の一部でもあり、散策するだけでも自然のエネルギーを感じられる空間。
見どころの一つ「国宝殿」では、平安時代を中心とした国宝や重要文化財を多数展示しており、王朝美術や武具、春日信仰にまつわる宝物を間近で鑑賞できます。
住所:奈良県奈良市春日野町160
アクセス方法:電車:近鉄奈良駅から徒歩約15分
開業時間:6:00~18:00
定休日:なし
拝観料:御本社は無料(他施設は有料)
駐車場:あり
公式サイト:春日大社

徒歩20分

昔ながらの町家が立ち並ぶ「ならまち」は、古都・奈良の情緒が残るノスタルジックなエリア。
細い路地や格子窓の町家が立ち並び、散策するだけで古き良き奈良の暮らしを感じられます。
代表的なスポット「ならまち格子の家」では、伝統的な町家の内部を見学でき、当時の生活様式を体感できます。

画像:引用元
細い路地を歩いていると、アンティーク雑貨店、こだわりの和カフェ、手作り工房など個性的なお店が点在し、まるで宝探しをしているような楽しさがあります。
奈良らしい体験をするのも人気です。
奈良市でできる体験プランをチェック
住所:奈良県奈良市元興寺町周辺
アクセス方法:電車:近鉄奈良駅から徒歩約15分
開業時間:個々の店舗や施設の営業時間による
定休日:個々の店舗や施設の営業時間による
駐車場:なし(周辺に有料駐車場あり)
サイト:ならまち

画像:引用元
【天然温泉 吉野桜の湯 御宿 野乃奈良】
JR奈良駅から徒歩わずか1分の好立地にあり、奈良観光の拠点として非常に便利な和風ホテル。
館内には天然温泉の大浴場が完備されており、旅の疲れをゆったりと癒せます。
和のテイストを取り入れた落ち着いた空間が快適で、一泊二日の奈良旅行におすすめです。
東大寺や奈良公園、興福寺などの主要観光スポットへもアクセスしやすいのも魅力。
清潔感のある客室と充実したサービスで、各旅行サイトでも高評価を獲得。
奈良の歴史と自然を満喫した後は、天然温泉でリラックスし、心身ともにリフレッシュできる人気の宿泊先です。
宿泊のプランをチェック
2日目

画像:引用元
朝食は、全国共通の和洋バイキングに加え、奈良ならではのご当地逸品料理が充実。
特に人気なのが『柿の葉寿司』や『三輪そうめん』といった奈良の郷土料理
奈良の味覚を朝からしっかり堪能して、2日目も楽しみましょう。

徒歩+バス35分
薬師寺(やくしじ)

【世界遺産の壮麗な伽藍と仏像を拝観】
薬師寺は、天武天皇が皇后の病気平癒を祈願して創建した世界遺産の寺院で、法相宗の大本山です。
見どころは、本尊「薬師如来像」と脇侍の日光・月光菩薩像で、日本仏像彫刻の最高傑作と称されています。
また、鮮やかな朱色の東塔と西塔が並び立つシンメトリーの伽藍は、まさに芸術的な美しさ。

画像:引用元
金堂や西塔、東塔(国宝)は白鳳文化の美しさを今に伝え、特に三重塔の優雅な姿は圧巻です。
2020年に修復が完了した東塔は、「凍れる音楽」とも称される優美な姿。
金堂の薬師三尊像は、凛とした表情と品格があり、心に静けさをもたらしてくれる存在。
夏には境内に咲き誇る蓮の花も見逃せません。
住所:奈良県奈良市西ノ京町457
アクセス方法:電車:近鉄西ノ京駅から徒歩1分
開館時間:9:00~17:00
定休日:無し
料金:1000円
駐車場:有料
HP:公式サイト

バス15分
唐招提寺(とうしょうだいじ)

鑑真和上によって建立された「唐招提寺」は、奈良の中でも静寂と格式を感じられる名刹。
世界遺産にも登録されており、金堂や講堂は天平建築の最高傑作といわれるほど見応えがあります。
現存する奈良時代の唯一の金堂で安置している「盧舎那仏坐像」は、穏やかで包み込むような表情が印象的。
境内には苔むした庭や蓮池もあり、四季折々の風景を楽しみながら、ゆったりと散策が可能です。
観光地の喧騒を離れ、静かな空気の中で心落ち着くひとときを過ごせます。
住所:奈良県奈良市五条町13-46
アクセス方法:
・電車:
・近鉄「西ノ京駅」から徒歩約10分
・JR奈良駅または近鉄奈良駅からバス(「唐招提寺」行き)で約20分、「唐招提寺」バス停下車すぐ
・車:
・西名阪自動車道「郡山IC」から約15分
開館時間:8:30〜17:00
定休日:無し
拝観料:800円
駐車場:あり(有料)
HP:公式サイト

徒歩20分(バス利用で16分)

画像:引用元
本格薪窯ナポリピッツァ専門店「ICARO(イーカロ)」
「真のナポリピッツァ協会」認定のピッツァイヨーロが一枚一枚丁寧に仕上げており、本場ナポリの味を堪能できます。
グルテンフリー対応も可能で、健康志向の方にも安心。
奈良の有機野菜を使った彩り豊かなメニューと、薪窯ならではの香ばしいピッツァが味わえるランチです
\人気店なので、予約がおすすめ╱

徒歩5分

かつての都・平城京の中心だった平城宮の跡地に広がる「平城宮跡歴史公園」。
広大な敷地に「朱雀門」や「第一次大極殿」を再現した歴史公園です。
「朱雀門ひろば」など観光拠点ゾーンを中心に、発掘調査や研究成果をもとにした展示が充実。

展示施設「平城宮いざない館」では、当時の暮らしや建築、衣装などを学べる体験型の展示があり、大人でもワクワクする内容。
復元された建築物の美しさと、空の広がりを感じながら、悠久の時の流れに思いを馳せることができます。
住所:奈良県奈良市二条大路南3-5-1
アクセス:近鉄「大和西大寺駅」から徒歩約20分/バス約10分
開館時間:9:00〜17:00(施設により異なる)
入場料:無料(資料館など一部有料)
駐車場:あり(有料)
HP:公式サイト
※公園内のアクセスに便利なレンタル自転車もあります

徒歩11分

日本三大金魚の産地である奈良県に誕生した、日本最大級の金魚アクアリウムです。
館内には、約40種類・3,000匹もの金魚が展示。
その美しさを引き立てる光や音楽、プロジェクションマッピングなどの演出によって、まるでアートの世界に迷い込んだような幻想的な体験ができます。
和モダンな雰囲気の中で写真映えするスポットも満載。
住所:奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ 4F
アクセス:JR奈良駅(西口)、近鉄奈良駅、新大宮駅から無料シャトルバスが運行
開館時間:10:00~18:00 (最終入場17:30)
入場料:1,300円
駐車場:ミ・ナーラの駐車場利用
HP:公式サイト

バス12分
旅の締めくくりに、駅周辺で最後のお土産選びを楽しんでから帰路へ

楽しんでいけただけましたか?
気を付けて帰ってくださいね!




奈良駅周辺の高評価のおすすめホテル
ノボテル奈良


画像:引用元
ノボテル奈良は、世界的ホテルブランド「ノボテル」が手掛ける快適でスタイリッシュなホテルです。
奈良駅からアクセスしやすい立地で、観光の拠点として人気があります。
大浴場やレストランやフィットネス、ラウンジなど館内設備も充実しています。
寄せられたクチコミ


画像:引用元
- 2024年開業の新しいホテルで、世界基準のサービスと最新設備が整っている
- 近鉄奈良駅徒歩圏で、観光地へのアクセスが抜群
- スタイリッシュで落ち着いたデザインが大人女性に好評
▼ アフタヌーンティーも人気▼


「ノボテル奈良」の宿泊のプランをチェック
古都奈良の宿 飛鳥荘


画像:引用元
古都奈良の宿 飛鳥荘は、世界遺産・興福寺や奈良公園を望む絶好のロケーションにある和風旅館。
落ち着いた広々とした和モダンな客室や、吉野杉・桧など奈良の素材を使ったデザイナーズルームが揃い、古都の風情を満喫できます。
屋上の展望露天風呂からは興福寺五重塔を目前に望むことができ、夕食は地元食材や季節の逸品を使った本格会席料理を個室でゆっくり堪能できます。
寄せられたクチコミ
宿泊のプランをチェック
ANDO HOTEL 奈良若草山


画像:引用元
若草山の中腹に位置し、奈良市街や東大寺を一望できる絶景が自慢のホテルです。
館内は和の趣とモダンデザインが調和し、落ち着いた雰囲気。
地元食材を活かした創作料理や、山頂からの夜景・星空ツアーなど、奈良の自然と文化を体感できるアクティビティも豊富。
露天風呂や暖炉ラウンジ、バーなど、滞在そのものを楽しめる施設が揃っています。
寄せられたクチコミ
宿泊のプランをチェック
奈良の他の観光スポットモデルコース








まとめ
1泊2日で巡る奈良観光モデルコースはいかがでしたでしょうか?
世界遺産の東大寺をはじめ、数々の名所を効率よく巡り、奈良の歴史、文化、そして自然の魅力を存分に感じていただけたかと思います。
大人の女子旅や気ままな一人旅にもぴったりな奈良観光。
今回ご紹介したおすすめのモデルコースを参考に、あなただけの特別な奈良の旅を計画してみてください。